喫煙が身体に悪い影響を与え、家族など身近な相手にもその悪影響が及ぶことから、禁煙を考えてみたことがある方は増えています。
それでも、なかなかやめられないものが煙草です。
クリニックで受ける禁煙治療が有効な理由
禁煙は意思を強く持てば誰でもできると考えてしまいますが、実際にはそうではありません。煙草にはニコチンという物質が含まれており、これは依存性が非常に高い成分です。意思でどうこうするものではなく、煙草をやめるためには、依存症という病気を治療する必要があるのです。
クリニックでの禁煙治療は保険で診療を受けられます
禁煙治療を保険で受ける場合、次のような条件があります。
- スクリーニングテスト(チェックテスト)の結果が5点以上
- 35歳以上の方で、[1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数]が200以上
- 1ヵ月以内に禁煙したいと考えている
- 禁煙治療を受けることに文書で同意している
禁煙外来では、初めて受診された際に治療の説明とあわせて、保険診療を受けられるかの確認も行います。
禁煙治療の内容
禁煙治療は、飲み薬や貼り薬(パッチ)による治療であり、治療期間は12週間(約3か月)です。
飲み薬はチャンピックスという禁煙治療薬です。これには、ニコチン切れによるイライラなどの症状を軽くし、煙草のおいしさを感じにくくして、禁煙しやすくしてくれます。
チャンピックスの服用は最初、1日1回から開始し、飲み始めた1週間で徐々に服用量を増やしていきます。
ほかに、皮膚からニコチンを吸収できるニコチンパッチを使った治療法もあります。これにより、禁煙をはじめたときに感じる煙草を吸いたい欲求や、喫煙できずにイライラするなどの症状を抑えていきます。
禁煙治療の費用
禁煙治療は禁煙補助薬によって費用が変わってくる治療です。
カウンセリングでじっくりお話をうかがって、その方にベストな治療方針をご提案しています。
治療費の目安
チャンピックスのみの処方で3ヶ月禁煙治療を受けた場合の費用は、3割負担の場合、約18,000円です。